ワールド・ワープ(Diving)のトップページに戻る器材カタログ(Equipment Catalog) ツアー情報(Tour Information)




追加ダイビングツアー のお知らせ

明日6/25(日)の串本ツアーは悪天候・悪海峡の為、中止とさせていただきます。
参加申し込みをしてくださった方、是非また潜りに来て下さいね!!!

・・・というわけで、早速作りました。
参加者が集まれば・・・ですが

7/1もしくは7/8 いづれも土曜日、コンディションが良ければ、
串本2ボートツアーをリベンジしたいと思います。

「もっと土曜日のツアーないんですか?」と問合せもあったところで・・・

皆さんのご参加お待ちしています♪

ダイビング担当 (2017/06/24(Sat) 20:27:55)


飛び入りの串本ツアー 2017.6/18(日)

ツアー予定にはありませんが、リクエストがあり2週連続串本です♪

天気晴れ&海峡よし! のはずが・・・・

朝5時のワープPは微妙な夜明け

尾鷲辺りで雨がぽつぽつ・・・???


そして、橋杭岩では海がバシャンバシャン!!!

ヤバイ・・・・と汗が出そうになりましたが、潮岬を越えたらいつもの穏やかな海(ほっ)

今週もコーラルさんのお世話に。

「どこ。行きたい?」とこの日も笑顔のセイジさん

「外洋」「外洋」「とにかく外洋に連れてって!!!」とお願いして出港♪

外洋ポイント「双島2の根」には沢山のダイビングボート。

コンディションが悪くてどこも久々の外洋だとか・・・

テンション上がり気味でエントリー

透明度は10〜12mでまずまずでしたが、何といっても温かい〜23℃
(先週の17℃とは大違い!!!)
P6186991.JPG
「キンギョハナダイを見て癒されたい・・・」と言ってみえたゲストさんも大喜び
(確かに癒されました 笑)


定番のお魚達を見ながら北の端に・・・そして水路で
P6186997.JPG
「モンハナシャコ」に会い、「オオモンカエルアンコウ」探しを・・・と思っていたら頭上で「テングダイを見に行こうよ!」とスタッフ大ちゃんのお誘い。

テングダイと言えば、西の離れ根の向こう、しかも30m近くの深場。
ゲストの残圧は100を切って・・・と悩む暇もなくGo そこからは延々と進み、目的地へ
P6186996.JPG
水深29.9mで悠々と漂ってました。

ゲストを入れてゆっくり写真を撮りたかったのですが、ダイコンもDECO寸前・・それよりも残圧が心配でまたまた延々と進んでエキジット
1本で2ダイブ位の満足度でした^−^

船上でサーフタイムをとって移動した次のポイントは「浅地」☆☆☆

しかも、他のショップの姿はなく貸切!

「ちょっと流れてるからロープ使ってアンカーまで行きなよ〜」の一言にますます心を躍らせながら・・・
P6186992.JPG

粟国の激流には足元にも及びませんが、串本の中では結構流れてます
(泡が後ろに流れてるのわかります???)

アオブダイが悠々と泳ぎ、巨大イセエビが岩場に潜み、魚影が濃い濃い・・
P6186993.JPG
天敵もいたけれど、

P6186994.JPG
透明度もいいし、

P6186995.JPG
トンネルの景色もきれいだし、

最後に
1498140595990.jpg
「ウミウシカクレエビ」(写真提供/IORIさん)
も見れたし、やっぱり浅地は最高でした☆

ガッツリ外洋2本立ての後は
P6186990.JPG
美津子ママのお手製ランチ「からあげ御膳」海もランチも大満足のゲストさんでした。

飛び入りツアーにご参加いただいたゲストの方々ありがとうございました。
25日も行けるといいな〜

ダイビング担当 (2017/06/22(Thu) 23:04:40)


内容・ツアーフィー 未定ですが・・・

以前から計画の11月海外遠征

◆中部空港集合 11月01日(水)PM07:50頃
◆羽田空港集合 11月01日(水)PM11:00頃

◆行先:ベトナム トーチュー島 または フーコック
◆ツアーフィー 13〜14万
◆ダイビング2日間または3日間で5〜6本を予定
◆日本帰着 11月05日(日)午前〜夕刻・夜

これで確定致しました。

参加者!大募集!
連休絡みにつき急募です。

海の期待度は、未開発部分もあり(?)的なところもありますが
楽しいトリップにしたいと思います。宜しくです。

管理人 (2017/06/21(Wed) 21:43:22)


2017.6/12 一難去ってまた三難 粟国

行ってきましたド平の沖縄

津高速船がドッグ入りで朝7時の船が欠航。 6時出航でいざ出発♪

ガラガラに空いたJALの那覇行きで一眠りしながら那覇に到着すると・・・
そこは薄暗い雲と雨・雨・雨・・・

P6121415.JPG
まっ、これしき問題なし。(想定内)

空港到着口の端にあるエクセルエアーにてヘリ乗車手続へ・・
P6121416.JPG

受付お姉さん「本日は、天候不良で欠航となりまぁ〜す」

おいおい、ちょっと待ってちょっと待ってお姉さん。。

どうするのよ?  今から・・  明日の船なの (!?) もしかして・・

泣く泣くダイビングショップと宿泊先に連絡を入れて奇跡の逆転を空港で待つ

1時間に1度、空の状況判断が出るらしく待つ事3時間、エクセル姉さんから携帯に電話が・・・

「今なら飛べるかも? すぐに集まって下さい」

「でも寸前で中止になる事もご了承下さい」

いいよ、いいよ、チャンスがあればGOさせてよ!


P6121417.JPG
空港内に入る送迎車両前でセキュリティーチェック


P6121418.JPG
空港内を移動して準滑走路を横切り空港の奥へ

おー・・また雨が強くなってきたが、憧れのヘリちゃん

P6121419.JPG


飛べ飛べ
P6121420.JPG

足元こんなんです
P6121449.JPG

何かの島も見える・・・
P6121422.JPG

そして雨・・
P6121423.JPG

途中で引き返すんじゃないかと、ヒヤヒヤしましたが何とか着陸
P6121424.JPG

掘立小屋の建物へ
P6121448.JPG


空港だ・・!
P6121447.JPG


粟国に入ればこっちのもの。 何があろうと問題なし。
しかし、雷がやたら鳴り響き・・明日が心配。。

二日目、朝は8:45のピックアップ。昨晩10時に寝たため早起きすると・・・   大雨。
P6131446.JPG
ショップの正巳ちゃんが、8時にやってきて「今日はクローズっス。」
おいおい、ここで雨の中、1日何するの??

もう飲んでしまえ・・と思いましたが、昨日のヘリの件もあり我慢。我慢。

そうすると、やや雨も弱くなり携帯に電話が・・
正巳ちゃんが「昼から行けるかも?13時頃にスタンバイしておいて下さいっス」

よし、運が回ってきた。

そうすると、みるみる天気が回復。雨も上がって空も明るくなってきた。

「えーっと1本目は、いつ入れるか解らないんで筆ん崎行きますっス」

おいおい。
俺は嬉しいけどWarpチームには初FUNが1名いるし、他のゲストも今フェリーで到着したばかり・・・

ゲストは昨日からの局女2名、ワープ5名、当日INのフリーゲスト4名、同じくショップツアー4名。計15名

ちなみに今日帰ってしまった同じ宿の2000本フリーガイドのユミコさんが、
昨日は激激流で1〜10のうち9の流れだったとか・・

粟国島のショップは、ブイが使える。(那覇船は、このブイが空いていても使えないのである)

あとはエントリーしてからブイに捕まりさえすれば、なんとかなるだろう。
P6131445.JPG

水底でかろうじて写真を取りましたが、水面から中層にかけて撮る気もおこらないほどの激流で・・・
P6131444.JPG
いつものほふく前進で前へ前へ

でたでた、粟国名物のギンちゃん半くずれトルネード
P6131443.JPG

みちのくトルネードのエグちゃんも大喜び
P6131428.JPG

帰りのエキジット前にも小型トルネードが・・・
P6131429.JPG

やれやれ、皆さんヒーヒィー言いながらサーフタイム
P6131432.JPG


2本目に、逆転まったりチェックダイブ
P6131450.JPG

P6131434.JPG

P6131441.JPG

P6131436.JPG

P6131433.JPG


夜は、野外居酒屋で正巳ちゃん声掛けでログ付け飲み会
P6131430.JPG
なんとか2本潜れて本当に良かった。

翌日3日目
P6141431.JPG
大雨

本日も海は、クローズっス(泣くしかないよ)

もう仕方ない。明日またヘリが飛ばないと危険なので三日目の14:10発のフェリーで那覇に帰る事にしよう。

すると島内放送が・・・

ピンポンパンポン♪

「本日のフェリーは、悪天候のため欠航となりました」

おいおい、もうおいおいが何度目よ・・

正巳ちゃん、どうしましょう?

漁船チャーター?、ダイビングボードチャーター?

ここでちょっと裏話があり、なんとか本土からBLUE ZONEの社長みずからお迎えに来てくれる事に!

P6141440.JPG
ありがとうBlue Zoneさん!!

さようなら正巳ちゃん!

P6141437.JPG

泊港に到着すると、粟国フェリーが眠っていました。
P6141439.JPG

本日の欠航が、粟国島だけ!なんてこった
P6141438.JPG

そんなこんなで、粟国ツアーの下見と考えれば、合格じゃない。

来年は、この教訓を生かしてワープ中級レベル以上の粟国ツアー開催(予告)
4月末か5月末で検討中

管理人 (2017/06/17(Sat) 12:45:49)


6/12(月)〜ヘリで行く!粟国ツアー

明日、6/12(月)〜15(木)まで粟国ツアーに行ってきます。

今回は何と、那覇からヘリコプターで粟国入りします。

勿論、狙うは一つ「ギンガメアジの群れ(出来ればトルネード)」!!!

ペリリュー「OMS」のミスター加藤も粟国入りしてるとか・・・

ツアー情報楽しみにしていてくださいね♪

ダイビング担当 (2017/06/11(Sun) 19:40:21)


6/11(日)串本ツアー報告

梅雨にも負けず、今日も行ってまいりました!
残念ながらお天気は小雨しぶしぶ・・・・
ですが、
「晴れは風が吹いてくるからのぉ〜こんな日が穏やかでええんや♪」
と毎度ながらスーパーポジティブなコーラルのセイジさん^−^

雨でも14人のゲストを乗せていざ出港
向かった先は・・・「住崎」・・・
ですが、こんな出会いが・・・
P6116882.JPG
「クダゴンベ」
P6116881.JPG
「ユカタハタ」
P6116883.JPG
「ガラスハゼ」
今日は写真がとってもきれいに撮れました。
透明度もまあまあ・・・・
それもそのはず、寒さを感じてダイコンを見たら・・・

15.7℃

過去新記録の水温でした。(昨日は21℃、GWは25℃あったそうですが)
1匹ですが大きな「テングダイ」「イシダイ」も悠々と泳いでいました。
時既に、手がかじかんで写真がブレブレでした(苦笑)

シャワーを浴びてもう一本!
今、人気の「備前」へ・・・
P6116880.JPG
とりあえず、ゲストが見たことないと言う「アザハタ」をルックし、
P6116877.JPG
「イサキ」の舞いを見上げ・・・
24君が喜びそうな
P6116878.JPG
「ボブサンウミウシ」を見て終了となりました。

昔なら、あ〜内海2本か・・・と少しがっくりくるところですが、
極寒ながらも楽しい二本立てでした♪

温かいシャワーを浴びた後は、コーラルの女王=美津子ママの「お任せランチ」をいただきました。
P6116876.JPG
手作りハンバーグに、豚のしょうが焼き、秋刀魚の干物、それにかき玉汁までついて650円!絶品でした^−^
デザート?に初物のとうもろこしまで出してもらい、茹で立て熱々をご馳走になりました。

2017年初の串本♪
懐かしい方々にも会え、新たなつながりのできた楽しいツアーとなりました。

ダイビング担当 (2017/06/11(Sun) 19:20:53)


みなべツアーの写真アップしました。

行方不明だった器具が見つかり、ようやく「みなべツアー」の水中生物写真がアップできました。
少し戻ってご覧ください。

写真を提供してくれたゲストさん、ありがとうございました。

明日も串本でガッツリ撮ってきますからね〜
お楽しみに・・・

ダイビング担当 (2017/06/10(Sat) 16:02:01)


ドタ参加大歓迎♪ 6/11(日)串本2ボート

明日の今日ですが、空席がありますので、大募集します!

☆6月11日(日)串本2ボート

☆集合AM5:00 大台道の駅

☆ツアー費用 16000円(ランチ付)

※明日のランチは、幕の内ではなく、しらす丼ではなく、初の「おまかせ丼」!!!
こちらも楽しみです♪

ドタ参加希望の方はPM8:00までにワープにご連絡ください^−^
今日みたいに晴れますように・・・

ダイビング担当 (2017/06/10(Sat) 15:58:33)


2017/6/7 まずまずの梅雨入りで・・

本日早々と梅雨入り報告。
遅い時は中旬下旬の時もあるのに・・
今は水温低いから早く入って早く空けてもらう方が良いかも・・

11日の串本がチト危うし・・

しかし沖縄が梅雨明け真近。もう多分、雨は少なく来週の粟国は以外と絶好かも!?

管理人 (2017/06/07(Wed) 20:19:50)


ツアーのお誘い

6/11(日)串本日帰り2ボート

※晴れ限定!そろそろ梅雨入りです・・・
その前に、串本で外洋を狙います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7/14(金)〜7/17(月・祝)夜行バスで行く!高知☆沖ノ島

7/14(金)22:30 なんば駅前出発 <夜行バス> 7/15(土)朝 宿毛駅着
15日 3ボート <沖ノ島に滞在 >
16日 3ボート  20:00宿毛駅発  <夜行バス> 7/17(月・祝)なんば駅前着
※ランチに夕食にとにかく食事はかつお・カツオ・鰹を食べまくります!
※申し込み締め切り 6/13 22:00

皆様のご参加お待ちしています♪

ダイビング担当 (2017/06/04(Sun) 16:06:25)


ワープD.I.Y & お知らせ

D.I.Y(ディー・アイ・ワイ) ご存知ですか?
「専門業者でない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること」だそうで、
主に日曜大工のようですが、今ちまたで流行っているらしい・・・

で?ってことはないのですが、
ツアーとツアーの間の休日、久々の肉体労働です。
P6041269.JPG
足場に登ってガラス磨き☆
3Fまでいくと少し足がすくみますが、2年前の解体作業に比べれば楽楽作業です^−^

<お知らせ>
明日6/5(月)より
西側の外壁塗装作業が始まります。
P6041270.JPG
作業終了まで約3週間、ご来店いただく方は建物下の駐車場もしくは
野外駐車場西側をご利用ください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ダイビング担当 (2017/06/04(Sun) 14:55:13)



    ワールド・ワープへのお問い合わせは TEL 059-990-7700 WORLD WARP(Travel)
    有限会社ワールド・ワープ 〒514-0806 三重県津市上弁財町18-13 TEL 059-990-7700 FAX 059-990-7701