グアムツアー報告 V
オーバーチームは老舗ショップで経験本数100本以上、ランクはAD以上「ピナクル」に挑戦!!希少なダイビングのはずでしたが・・・ あいにくの悪天候&海峡の悪さで・・・ 初日は最高5m級の波の中を走り抜けてポイントへ。(この日同じ港から出たのは、他ではレスキューボートだけだったそうです 苦笑)・・で着いた所は目の前にニッコーグアムが見える「ガンビーチ」。ビーチエントリーか!?と思うフツーのダイビングで終わってしまいました。帰りはボートの転覆横転に備えてエアを入れたBCとマスク装着。違う意味でスリル気分を味わいました。
2日目、晴れ間も見られ「今日こそは!」と期待したものの、波はおさまらず港も南へ移動(写真は移動した港に船を降ろしている所です)ポイントは「ニンジャドロップオフ」と「ターザンケーブル」沈船マニアにはたまらなかったでしょうね〜
ということで、「ピナクル」は幻で終わってしまいました。(泣)
ダイビングツアー担当 (2011/01/31(Mon) 19:30:13)
グアムツアー報告 U
今回は潜水100本未満チームとオーバーチームにショップもわかれてのダイビング。
未満チームはグアム定番の「ブルーホール」&「ギャブギャブU」へ・・・
グアムに来たらとりあえず潜っておきたい2ポイント〜
相変わらずのハート型や…
ブラックロウニンアジの餌付けも迫力満点!
ダイビングしながら潜水艦を見れるのも、ここ位では??
ダイビングツアー担当 (2011/01/31(Mon) 18:40:06)
グアムツアー報告 T
1月28日(金)〜31日(月)ツアー予定のグアムに行ってきました。現地に到着すると空はどんより・・・。おやおやと・・・さあ〜2日間の海には何が待っているのか!?!?!?
ダイビングツアー担当 (2011/01/31(Mon) 18:20:51)
与那国ツアー
管理人 (2011/01/20(Thu) 22:45:51)
オーバーホール承ります。
ダイビング☆シーズンオフ いかがお過ごしですか?
シーズン到来の前に、器材の掃除&点検しませんか?
レギはよっぽど無茶な使い方をしない限り、1,2年又は100本近くは問題ないと思いますが、リゾート先で思わぬハプニング!!!なんて思いは悲しすぎます。
また、置きっぱなしにしていたら、ダイコンの電池が切れていた・・・なんてことも。
シーズンに入ってからだと込み合い日数がかかることがよくあります。今なら、余裕を持ってメンテナンスできますよ。
勿論、当店でご購入でない商品も承ります。
詳しくは、ワールドワープ059−990−7700までお気軽にお問合せ下さい。
ダイブツアー担当 (2011/01/19(Wed) 22:14:20)
続2・串本 ドライツアー
うちの名カメラマンの続編です。
1枚は超きれいなソフトコーラル。熊野でも見れますがこの綺麗さは串本ならでは・・・(勿論、カメラマンの腕です^−^)
そしてあと一枚は帰り道の橋杭岩。ベタに観光してランチまで・・・
新年会を兼ねた楽しいツアーでした。
ダイビングツアー担当 (2011/01/08(Sat) 01:21:45)
続・串本 ドライツアー
1/2串本の外洋「島廻り」エキジット寸前で見つけた「タコ」です。
正月ボケしているのを親方が起こして鷲掴み!!!(ステキ☆)
隙間に隠れていくのをうちの名カメラマンがナイスショットしてくれ、ショップまで届けてくれました。
ありがとうござます&グアムでも宜しくお願いいたします。
ダイブツアー担当 (2011/01/08(Sat) 01:04:47)
ブログですか!? また・・・。
管理人 (2011/01/06(Thu) 21:49:57)
グアムツアー近づく・・・
管理人 (2011/01/06(Thu) 00:46:55)
新春!ドライツアーin串本
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
新春、初潜り!お正月に串本に行ってきました。
ウワサの初ドライスーツツアーです。ゲストは、常連さんの3人。
前日の夜に串本入りして、居酒屋「稲」にて新年会を兼ねた打ち合わせ・・・盛り上がりましたよ^−^
翌朝、いよいよドライスーツダイビングです。
今回利用させてもらったショップは串本「南紀シーマンズクラブ」さん。自社、ボート&桟橋を持って見えるだけあって設備も整ってました。
レンタルスーツを試着し、準備を済ませ1本目7:30出航のボートに乗り込みました。
ゲストは皆さん、初ドライなのにいきなりの外洋「島廻り」
予想通り?少々エントリーにバタツキましたが、アンカー下にたどり着けば後は楽勝☆
透明度も20メートルを超え、魚影も濃かったですよ〜エキジット前に見つけた蛸を親方が素手で鷲掴みしてくれて盛り上がりました(スゴイ!!!)
2本目は毎度の如く内海で「住崎」しかし、AD講習かねてコンパスを使って根を探したり、お目当ての独り身「ツバメウオ」にも会えなかなか充実した1本でした。
水温18℃気温9℃・・・ドライスーツを着てフードをかぶれば水の中は快適でした☆ただ、上がってからの船の上が極極極寒!きつかったです。
それでも「一度は体験してみたかった」とゲストも大満足 ! 心配していた渋滞にも紛れず無事帰ってきました。
参加してくださったゲストの皆さん、ありがとうございました。
ダイビングツアー担当 (2011/01/05(Wed) 20:05:23)