「潜水士」になりませんか?
名前の如く水の中で行う作業をする為の資格です。実際なかなか仕事にたどり着くのは難しいのですが、ダイバーとして海の知識や潜水による体への影響を学ぶにはいい機会です。
☆平成22年の日程
☆時間
☆場所
☆受講料
☆申請方法
※若干ですが、申請用紙あります。ご希望の方はご来店又はお問合せ下さい。
ダイビング担当 (2010/01/29(Fri) 20:57:31)
JALおともでマイル♪そんなアホな〜
管理人 (2010/01/21(Thu) 01:49:02)
座礁フェリー「ありあけ」 潜水撮影B
本来約束の潜水時間は40分、水中では予想外の危険がつき物なので周辺には4艇ほどの漁船が待機する。海底は残骸で荒れている中、なにやら白い浮遊物が目に付く。写真にも、これがフラッシュに反射して映っていた。そんななか周辺には真鯵やマトウダイ、イセエビ達は頑張って生きていました。一日も早く元の海に戻ってくれることを祈りたいものです。潜水時間40分の予定が、撮影したい物体や状況が多く予定をオーバーし全長166mの「ありあけ」を一周してしまい60分のダイブタイムとなってしまった。こちらは満足して海面に上がると水面では予定より20分をオーバーした二人に何かあったのかと、心配気な様子で視線を浴びた。港に帰って漁協の方や引揚業者の方などで撮影画像を確認。みなさん地元の方だけに見る雰囲気は真剣そのもの撮影素人の私も役に立てたようで怖い潜水作業でしたが満足できました。帰りは尾鷲で菊ちゃんお勧めの「もりば」のSPお刺身定食をゴチになり任務完了。
詳しい様子は1月13日(水)夕方5:40三重テレビで放送されます。是非、ご覧下さい。
ダイビング担当 (2010/01/10(Sun) 18:18:06)
座礁フェリー「ありあけ」 潜水撮影A
この日は幸い天候、海上のコンディション良く年末から続く寒さが一息つく太陽の光で助かった。鵜殿漁港から紀南漁協の協力で「ありあけ」手前まで近づく早速、局の菊ちゃんは船上からの撮影を開始!ダイビング経験の無い彼を船に残しSEA-TRIPさんと二人で潜降!水温17℃、水深17m 慣れないドライスーツを昨年の獄寒白浜以来に着用。まっピンクの梅(寿)から借りたド派手なやつ。船体には6m程の亀裂や大穴があり海底には打破した船底の破片や散らかった荷物、輸送されていた車両などが散乱していた・・・。マスクからは確かに油臭い悪臭が伝わってくる。近づくと横たわった船内から何かが崩れかかりそうな雰囲気!このまま海猿Vが始まってしまうのか!?
管理人 (2010/01/10(Sun) 18:07:45)
座礁フェリー「ありあけ」 潜水撮影@
2009年11月13日三重県御浜町沖で座礁しニュース番組を賑わしたフェリー「ありあけ」訳有って潜水撮影に行った・・・。瀧原宮で調査依頼の報道記者菊ちゃんと合流し車中で打ち合わせが始まる。熊野を過ぎて御浜町に近づくと42号線の車道には横たわるフェリーを一目見ようと多くの車が・・・ シャッターを切って観光地化していた。地元の方曰く年末年始は一番の観光スポットだったらしい。そこにはウチのオリジナルWARPフィンカラーの船体が・・・!!!
ダイビング担当 (2010/01/10(Sun) 18:01:09)
元旦の与那国
元旦の与那国です。
水温23℃、気温22℃ 5mmウェット&フードベストがあれば潜れます。
ハンマーだけでなく、イソマグロやギンガメアジがギラギラ・・・もしかしたらカジキとも!?
「中の根」への着底は快感!
ベストシーズンはこれから・・・とりあえず行っとかなきゃダメっしょ!!!
興味のある方、お問合せください。
ダイビング担当 (2010/01/04(Mon) 20:10:59)